時々見回って、様子を確認しておかないと大雨の時にオーバーフローして、困ったことになるからです。
案の定すごい量でした。

木屑や枯葉をすくい上げて、すっきり!
このごみは、乾いたら焼却処分します。
腐葉土にしたいところなのですが、杉の枯れ枝や葉が多いので断念です。

上の写真でモリーがいるところから農園内そして家の前を流れている小川(用水路)
梅雨時は大量の水が集落に流れ込まないようこの小川(用水路)に向けて放水されます。
でもそれは最終手段。そうなる前に、もっと上の井出の堰を切って、山中に放水します。
年に2,3度ここに大きな水が流れることがあります。その時はやっぱりちょっと怖いです。

上の写真の一番手前の青い草みたいなのは、クレソン。
冬場の我が家の貴重な食料です。(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿