順一は、NPO法人いのち一番の森の代表理事として、11月7日、17日に活動発表の依頼があり、その資料つくりのため終日デスクワークです。
今日は緑米の脱穀をしました。緑米は、完熟する前に収穫するので、脱粒率が悪いようです。
おまけに、一日中強い風が吹いて、ブルーシートは飛ぶは、唐箕のカバーは外れるは、大変でした。
脱穀も、資料つくりも、まさに「尻に火がついた状態」という感じです。(笑)
そんなさなか、福岡の知人からメールがあり、菊池渓谷の紅葉を見がてら、陣中見舞いに今から車を飛ばして来るとの連絡。
やった~。この方は主夫(婦ではありませんよ~ 笑)歴30年の大ベテラン。、うちに来てくれるときは、必ず食事を作ってくれる。これで今晩の夕食の心配はしなくて良くなったので、勢い脱穀にも勢がでるというものです。
脱穀のノルマを済ませ、明日は霜が降るかもしれないので、鉢植えを家の中に入れたり、バタバタしているうちに、お客様の到着。石狩鍋で楽しい夕食の時間になりました。
さて、このところ連日の脱穀作業で疲労もたまり気味。
脱穀作業に取り掛かった日から、我が家では疲労回復のため、びわの葉温浴風呂にしています。
何となくいい感じですよ~。

びわの葉療法のいろいろを知ることが出来る、東城百合子先生の本

0 件のコメント:
コメントを投稿