2011年10月30日日曜日

10月30日 新しい暦が始まって

昨日今日と雨模様です。
昨日は午前中麦まきをしていましたが、途中から雨脚が強くなり、中断。
畑にもは入れないので、たまっていた写真をアップし、ブログを15トピックくらい下書きしました。順一は、義母の様子を見舞いに日帰りで実家に帰りました。
途中で麦まきをやめた畑

写真のアップに時間がかかるので、アップしている空き時間に本を一冊読みました。
沖守弘著「マザーテレサ あふれる愛」

マザーテレサって、本当に凄い人ですね。
愛を実践できるからアイディアも次から次に湧いてくる。
バチカンのヨハネパウロ6世から送られた白のリンカーンコンチネンタルを景品に宝くじを考案して資金を調達し、ハンセン病の人たちが自立出来るコミューンを作る逸話には「恐れ入りました」の一言です。

以前順一が買って来てくれた本の中に
「私が(あなたが)崇高な道を選べば、必要なものはすべて与えられる。」という言葉がありましたが、マザーの生涯を見ているとまさにそのとおりだなと思います。
新しい時代は、皆がこんな生き方を目指していく、そんな流れが出来たらいいなと思う雨の二日間でした。

10月28日 コールマン博士説によるマヤ歴最後の日は、、、

マヤ暦というのがあるそうです。
2012年12月冬至の日前後で、現存するマヤ暦は終わっているというので、その日に人類は滅亡するのだという考え方があるそうです。
このマヤ暦に対して、どこかの国のコールマンという博士が、暦のカウントの仕方が間違っているようだとして、自分で計算し直して実はマヤ暦の終わりは今年の10月28日なのだとおっしゃっているのだそうです。
さあその28日です。どんなことが起こるかな〜。

このコールマン博士もおっしゃっていますが、暦の終わりは何も人類の滅亡を意味しているのではなく、運命?のような何かの流れが変わることを意味しているのだとか。

28日の農園です。
水路の脇に咲いた桔梗。今年は夏の草刈りが出来なかったので、日当りが悪かったせいでしょうか桔梗の数も少ないです。
でも何だか、ず〜っと眺めていたい風景です。
拡大してもらうと、花の周りを飛ぶミツバチや、てんとう虫?の幼虫が見えると思います。

秋の花々の自然の混ぜ指し(生け花のひとつの手法ですが、自然にはかないません。)

昨日夜7時までかかって、星空の下、稲を納屋に取り込みましたがどうしてもこのひとつだけは運び込めませんでした。それにしても昨日の夜空はきれいでした〜。

農園から補修の終わった森の休憩小屋を望む。
10日ほど前に播いた菜の花が芽を出しました。

竹林の手入れが出来たからでしょうか、今年はゆずが豊作です。
春と秋は、農園がとても美しく彩られる時期で、なかなか仕事がはかどりません。笑

パル君とモリー君にはご近所の方から、「餌にしなっせ」と鰹節の差し入れが。
鰹節に目のない順一。こっそり自分用に取り分けています。
お〜いパルとモリーは「いいよ」って言ってくれたのかい?
午後からはヨーガの教室。
私の10月28日は、なんだかとってもゆったりとした癒しの時間でした。

10月 道路工事

公民館から我が家の前を抜ける道をコンクリート舗装してくれることになりました。
工事着手前に、区長として現場立会いです。
折角道を整備するのですから、地元の意向を出来るだけ組入れてもらい、改良したことによって新たな災害が起こらないように、真剣に話し合っていきます。
10月28日現在、山から我が家の入り口までは完了しましたが、
我が家から公民館まではこれからです。
11月の10日くらいには、コンクリートも乾いて公民館から我が家まで車で来ることができると思います。少しずつですが、ありがたいことです。

10月24日 稲刈り 第二部

10日に稲刈りが終わって、かけ干しにしていましたが、途中雨や風で馬が倒れ、かけ直すこと3回。やれやれです。

これは15日の朝。順一は菊池神社のお祭りの行列に加わらなければならなかったのですが、一部馬が倒れていて、どうしようもありません。
取りあえず二人でかけ直しました。
10時過ぎやっとかけ直し終わって、順一は菊池神社へ、私は実家に帰りました。
この後も20日ころと26日にもかけ直し。
特に26日は順一は山の批難小屋の補修があり私一人でかけ直し、おまけに風が強くて、直してる目の前で突風が吹き、立ってた馬がビュ〜ンと飛ばされると、トホホですね。

まいろいろありますが、24日には来年の種籾用に完熟させておいたウルチと緑米の刈り取りをあのお二人にお願いしました。
一回のストロークで一株刈るというリズムをつかむのは未経験者にはなかなか大変なようですが、お二人とも覚えが早かったです。
刈った稲をわらで縛って。
来年も無事米作りが出来ますように。

そして28日、脱穀をしようとしたのですが、小雨模様。29、30日も雨の予報。
このまま干していては、また雨で湿るし、雨が降らなくても、夜寒くなって来たので、結露でなかなか乾きません。思い切って全部納屋にしまいました。
小さい面積だから出来ること。昔の人は本当にたいへんだっただろうと思うことです。

これを書いている31日は、快晴になりましたが、これまでの雨で田んぼがぬかるんでいて、軽トラが田んぼにはまってしまうといけないので

10月26日 森の休憩小屋修理

夕べから凄い風が吹いています。
今日は山の休憩小屋の屋根の補修をする予定だったのですが、この風大丈夫かな〜

大変ですが、もう今日くらいしか時間がないので、大工の修ちゃんの助けを借り、開始。
凄い風です。修ちゃんも屋根の上で舞い上がるルーフィングと格闘
でも10時過ぎには風も落ち着き、順調に作業進行。いい眺めでしょう!
強風のお陰で、雲ひとつない真っ青な空。
日没前には補修も終了し、無事ミッションを完了することができました。
修ちゃん協力ありがとうございました。
これで当分雨の時も小屋として能力を発揮してくれることと思います。

10月24日 柿酢作り

先日実家の庭からとって来た柿
今日は柿酢づくりです。
ざっと洗って
へたや痛んでいる部分を取り除き
ビンに詰め、布巾でふたをし、暖かいところへ


28日にはこんな感じになってます。酢の匂いが家中に〜 
今回仕込んだ分で一升瓶4本くらいは採れると良いんですが。

10月23日 軽トラ朝市

今年も軽トラ朝市でNPOの広報をかねて野点をすることになりました。
当初の予定では11月から3ヶ月の予定だったのですが、朝市実行委員会の都合もあり10月から3ヶ月間になりました。

前日までに広報用パネルを作り、朝は6時30分出発です。

菊池さんの野点トラック
おや?どこかでお見かけしたご夫婦

実は軽トラ朝市の様子を見てみたいと言われていたので、前日から我が家に来てもらい、またまた厚かましくお茶請けのお菓子など製作していただきました。
ところが肝心の写真を撮り忘れ〜〜。
先着47名様には手作りお菓子でおもてなししましたよ〜。
隣のブースは、菊池高校のお店。いつものチンドンのおじいちゃんも出没です。
最近の高校は面白いことやってるんですね。各地の高校とネットワークを作り、この日も青森の高校の加工品「すっぽんのみそ汁」を初めバラエティーに富んでいました。売り子さんもピチピチだし、通行人もよく足を止めていきます。
私たちのほうもいろんな方に立ち寄っていただきました。
ついにはこんな方まで ほ〜。
この日は、九州新幹線開通イベントで、玉名駅下車、菊花のきくち城までバス送迎の後、菊池市内までのウォーキング大会や、菊池韓国映画祭で韓国からスター俳優がやってくるなど盛りだくさんのイベントがあったようで、この方もおこしになっていたようです。
皆からいろいろ食べてとか飲んでとか頼まれて大変だろうな〜。
知事さんありがとうございました。

11月、12月 第4日曜日軽トラ野立やってます。来て下さいね。

10月16、17日 姪っ子と一緒に

10月16日は、小学3年生になる姪っ子の運動会。
おばちゃんは、子どもたちに癒してもらうべく、実家へ 笑

お約束のアンパンマンのお寿司とお花のお寿司。
15日の夕方実家について、深夜までかかって作りました(おばちゃんバカです)
この手の飾り寿司は、見た目はいいのですが、味のバリエーションが出にくく、口に含んで美味しいかというと、、、、微妙。アンパンマンのお寿司とか直径が10センチ近くになるのに、口と目に使ったかんぴょうと鼻に使ったソーセージしか味のバリエーションがありません。後はすし飯だけです。

姪っ子に美味しかった?と聞いても、暫く返事がありませんでした。
「いろんな色が使ってあってきれいだし、美味しかったよ」とは言ってくれましたが、明らかに気を使った答弁。笑 
ま、気持ちだけ食べて下さい。

16日の夜は皆で運動会ビデオ鑑賞会
ことしも学年リレーの選手に選ばれ、皆で応援しました。
ちなみに実家から小学校までは片道4キロほどあります。その道を一年生の時から毎日往復しているのですから、足腰が鍛えられるのでしょうか、リレー選手に選ばれるのは学校から遠い家の子どもが多いようです。
去年は、開会式や閉会式で落ち着きのない様子が記録されていて、みんなからダメだしがありましたが、今年は集中していて、ママやパパから成長したねと誉められていました。
子どもは誉めて育てよですね〜。

翌日17日は、姪っ子も代休。
図書館で借りて来た本にポプリの作り方が書いてあるから一緒に作ろうとリクエストがあり、畑や花壇にでて、花やハーブを摘み、電子レンジで乾燥して、ポプリを作りました。

出来上がった作品は「ポプリ 2011、10、17 むらさきのまほう」です。ふふふ

花を摘みながら、電子レンジにかけながら、彼女といろいろ話をしました。
ついには「和恵ちゃんとみなちゃんはね、本当は双子やとよ。でもね事情があっておばちゃんとみなちゃんに別れて生まれたとよ。」ですって。
子どもの作り話にしろ、そんな風に自分の世界に私を混ぜてくれてとっても癒されたおばちゃんでした。次回は12月にまた何か作ろうねと約束して帰りました。

10月14日 北海道から

今日は思いがけない方からプレゼントをいただきました。
北海道のジャガイモです。

9月にシモンがシャケつりでお世話になった方が、送って下さいました。
シモンが頼んだのか、それとも御好意か。
いずれにしても、何も出来ない私たちにこんなにしていただける幸せに胸が詰まりそうです。
本当にありがとうございます。

以前送って下さったシャケは、このGさんが釣り上げたもの。シモンは一匹も釣れなかったそうで、リベンジに行った翌日の様子を写真ファイルにして伝えて下さいました。
いろんな方と繋がって、喜びを分けてもらってる、生きるエネルギーをもらっているんですね。 Gさんありがとうございます。
ジャガイモは実家にお裾分けし、残りは畑に埋めて保存します。寒がきたら益々美味しくなることでしょう。あ!でも雪が降る前には食べきります。笑

10月12日 ほだ木たて

昨年2月、駒打ちをしたホダ木を起こす時期になりました。
あのときは、ステファンとアンへリカが手伝ってくれたんですね。
あの日は寒かったですね〜。重いクヌギを運べたのも、ステファンがいてくれたからこそ。
お疲れ気味の様子が順一の顔に〜 笑
そして今日も、神様のお計らいにより、お手伝いしてくれる人が現れました。
ともこさんと
まさひろさんのご夫婦です。
みんなでやると作業もはかどります。
無事作業終了。おいしい椎茸お恵みくださいませ。
2年に一度のペースで、ホダ木を仕込んでいますが、今年はどうしましょう。
ホダ木に出来そうなクヌギやコナラもあることはあるのですが、、。
超肉厚の生食系椎茸というのも作ってみたいな〜。

2011年10月15日土曜日

10月2日から10日 稲刈り 第一部

さあ、稲刈りのシーズンになりました。
といっても、我が家は掛け干しするので、秋しの(秋の米の収穫のこと)が全部終わるのは、10月末のことになりますが。

10月2日、まず早期の餅米から
何だか短いな〜。ちゃんと干せるかな〜。
10月7、8日は電気柵があってバインダーが入らないと思った2畝を全面手刈りしました。
でも後で考えたら、ここもバインダー入ったみたい。笑

9、10日は残り全部
やっぱりバインダーがあると早いですね〜。
それに今年は、田植えのときの新兵器のお陰で、株間畝間が結構揃っていたので、刈りやすかったと順一が言っていました。


これは野ネズミの巣。食料基地の真ん中。うまいことやりましたが、今日でおしまいです。

写真を拡大すると、株間、畝間が揃っていないところが、、、、。
田植えのときの苦労を思い出します。ケンちゃんありがとうね〜。
緑米を刈ってしまえばおしまいです。
あと2週間ほど乾かしますが、毎年雨や風ではさが倒れ苦労します。今年はどうかな?

2011年10月8日土曜日

9月29日 竹きり

稲刈りに備え、はさ掛け用の竹を調達するのと、竹林の整備をかねて、家の前の竹林の竹きりをしました。
竹きりはもっぱら私の仕事。順一は搬出を担当。
竹細工の練習をしていると、自分で山に入り、竹の善し悪しを判断して竹を調達するという技術も身に付けないといけないので、私にはそんなに苦になりません。
切り倒した竹のまっすぐで細い部分だけ4メートルほど使います。後は焼却処分。
本当はマダケの方が軽くて節も少なくていいのですが、マダケのあるところは家から遠いので、その手間を考えれば、孟宗竹でも十分です。
この時期になると、クロアゲハがたくさん舞うようになります。
彼岸花にクロアゲハがこの季節の定番ですね。
それにしても、クロアゲハの模様の多彩なこと。個体ごとに違うので、その違いを楽しむだけでも時間を忘れてしまいます。

9月27日、28日 栗に椿

栗の季節になりました。
今年も友人宅の栗を遠慮なく拾いに。

友人のお父さんが小さな栗園を経営していたのですが、亡くなった後は誰も継ぐ人がなく、かといって放任しているわけでもなく、「栗の木が枯れるまでは、草刈りするわ。でも栗は要らないから拾っていいわよ。」という友人の言葉にすっかり甘え、毎年凄い量の栗をもらってきます。
今年も40キロ以上もらってきました。敏子ちゃん!ありがとうございます。
草刈りだけの自然栽培です。
虫食いや痛んでいるものを選り分けて、ご近所や実家に届けました。
イノシシが出没する山手では、栗の木はあっても栗の実を拾えるのは、イノシシとの競争ですから、みんな喜んでくれました。
我が家の分は、小さい実は茹でて順一のおやつに。大きい実は剥いて冷凍しました。
いいお天気で、げんのしょうこの花がきれいです。
順一が畑にいたら、挨拶しに来たそうです。笑
友人のお家には椿の木もたくさんあるので、椿の実も拾ってきました。
10月末現在、自宅周りで集めたものと、友人宅、実家などで拾ったものとあわせて5、7キロくらいあります。もっとあると思ったのですが、、、、。皮算用が  笑
椿油にして8合くらいは採れそうですから、椿油の天ぷらもまた楽しめそうです。