2012年11月21日水曜日

産物加工 保存

秋から冬にかけての食品保存加工。
冷蔵庫や冷凍庫のなかった時代には、乾燥保存というのは、非常に大切は手段だったことでしょうね。

夏の大雨の後、福岡県星野村に住む知人(80歳を超える女性の方で、一人暮らしです)
に安否確認のお便りを出したところ、お電話をいただき、
「実はね、私は困ったことは本当になかったの。確かに電気は暫く来なかったけど、私自身が車の運転をできる訳ではないので、普段から食料品は保存してあるし、お陰さまで家は無事だったので、いつもの暮らしを淡々と続けていくだけだったのよ。支援物資も、私には必要ないから、必要な方にまわしてくださいとお願いしたのよ。」とのこと

本当のエコってこんな暮らしかなと思ったことでした。

今年は、野菜も豊作なので、この機会にいろんな保存法の実験をしてみることにします。

おなじみの千切り大根、普通にスライサーを使ってしたので、少し細すぎると思いますが、酢の物とか作るにはいいかも。

小学生の頃は、冬は千切り大根づくりの手伝いをさせられたので(実家はその頃千切り大根を作って収入を得ていたのですが)、それを思い出して。でもあの頃の方がうまかったかもしれない。笑


恒例の柿酢の仕込み
これでうまくいけば7〜8リットルくらいの柿酢ができると思います。


自家製の柿酢と市販の酢との比較
右から市販の玄米酢、自家製柿酢一番搾り(焼酎で言えば、はな垂れという所かな 笑)
一番左が二番絞り。

精密な濾過はできないので、濁っていますが、熱処理はしていないし、100%純粋酢だし、お腹も壊したことはないので、我が家はこれでOKです。
でも知り合いの人とかに差し上げたりして、自家消費にはちょっと足りないです。もう少したくさん仕込みたいところです。

2012年11月20日火曜日

本当の四十三万の滝とは

18日の日曜日はとてもいいお天気でした。菊池渓谷は凄い人だろうと思い、19日にしようかと思っていましたが、一日中10度を下回る寒さおまけに曇天。
そこで、20日に行ってきました。

家の近くの観光名所なので、いつでも行けると思っていたし、ピークシーズンは凄い人。
人を見に行く気にはなれませんし、本音を言えば「観光名所に名所なし」と菊池渓谷を侮っていました。

実はこちらに越して来て、きちんと渓谷をみたのは、今年の11月4日がはじめてでした。
そこで重大な勘違いをしていたことに気づきました。
先日のブログで、四十三万が滝とご紹介したのは、実は天狗滝。本当の「四十三万の滝」(名称も間違っていました。)は下の写真の場所でした。
NPOの通信にも間違って記載してしまいました。
菊池渓谷の観光振興に携わる皆さん。申し訳ありません。

皆さん本当の四十三万の滝を見に来てくださいね。

菊池渓谷は、20日は紅葉も終わり、冬枯れに向かっていました。
広河原付近

私が菊池渓谷を侮っていた理由のひとつに、その大きさ、広さを感じるような写真(比較対象物が写っているもの)に今まで巡り会ったことがなかったこともあります。
そこで自分なりに比較してみました。笑

瞑想する木 ふふ
根本があらわれているのが、夏の豪雨を想像させます。
四十三万の滝が流れ込む瀬
樹齢300年前後のケヤキ
四十三万の滝と間違ってご案内した、実は「天狗滝」と「竜が渕」
11月20日
11月4日
紅葉が瀬 11月4日
紅葉が瀬 11月20日
天狗滝の反対側 11月4日
天狗滝の反対側 11月20日
ということで、今年は紅葉が綺麗だったと思うのですが、肝心のピークの写真は撮れずじまいの菊池渓谷でした。笑

それでも冬枯れの河原と、水の流れ、またその水の清らかさに心あらわれた時間でした。
すれ違った観光客の方が、「ここは、弁当もってこんとつまらん」と言っておられたのが印象的でした。

ホント今度はお弁当持っていきましょうか!


さてさて農園の紅葉は
これは11月14日
11月20日
11月14日
11月20日
結論 家も相当いいな〜。

2012年11月18日日曜日

誕生日プレゼント

今年は、野菜がうまく育ってくれています。
これは、ウーファーさんが9月初めに種まきしてくれたものです。
白菜キムチを作ってみたくて、白菜もたくさん植えました。間引きしたものも捨てるのは勿体無いので、別に畝を作って、移植しました。
結球しなくても、菜の花として食用になるので、それはそれでOKです。



人参も、たくさん。今はまだ小さいですが、人参の葉は栄養満点。
間引き葉は、おひたしにしたり、炒め物にしたり、チジミにしたりと、やめてくれ〜というくらい食べてます。笑


大根も3種類くらい植えてますが、沢庵用の大根は、洗って干しました。
用水路の水が、近くを流れているので、こういうときは凄く便利です。
ははは、まばらですけど。
クレソンも生育満点
椎茸さん

パルもモリーも生育満点。笑
13日の夜は大変冷え込んだので、大あまで室内に2時間ほど入れてあげました。
今年初めての冷え込みだから、とか何だかんだ言い訳を作って。でも甘やかしすぎると後が大変。
君たち!今年も冬がやってきましたよ。心の用意はできてますか!

本格的な冬を前に、冬支度を急がなければと思っていたら、今日思いがけない贈り物が。
スイスのレベッカから、私への誕生日プレゼントと、フランスとイタリアのオーガニックワイン。誕生日に開けてとカードが添えられていましたが、待ちどうしい〜〜〜。ちなみに12月1日です。笑
レベッカは、今、あるプロジェクトを日本に売り込むべく、来日しています。
実は7月にも来日していて、今回が二度目の市場調査です。
今回は我が家までは足を延ばせそうにないそうですが、2月にはまた商談の為来日することになるとか。その時は会えそうです。
それにしても凄い。女一人来日、大使館や領事館に紹介された会社や、自分でアポを取り付けた会社を訪問して、マーケティング。いつもすっごいエネルギーをもらいます。

2012年11月13日火曜日

バージョンアップで使い方がわからないです。笑

半年ぶりのブログ更新です。
昨日NPOの会員の皆さんに季節の通信を印刷,発送したのですが、送り状に頑張ってブログ更新しますと書いたので、約束を違えるわけにはいかないと、パソコンの前に座りましたが、まずログインができない。笑
やっとのことでログインしたら、バージョンアップで画面が何だか以前と違う。え〜〜〜と思ってるうちに雷が鳴りだし、「今日はできません。」とだけ書いてやめるかと思っていましたが、雷さんも「それはいかんでしょう〜!」と協力してくれていつの間にか鳴り止み、光回線のお陰で、2〜3分ですべての写真をダウンロード。光様様です。

以下は、11月9日木護やいのち一番の森の様子です。ここ2、3年紅葉はぱっとしなかったのですが、今年は様子が違います。10月の末に冷え込んでから、ぱっ、パッ、ぱっ、とカメラのシャッターを切るように色が変化します。

今日は13日ですから、また一段と赤が濃くなっています。写真をと思うところですが、生憎の雨、雷雨で、今日は無理みたいです。


いのち一番の森からネズミ山方向を望む


森を彩るサザンカの花

これからが旬の冬イチゴ



森の奥にできつつある、銀杏並木

ヒラキという柿の木に似た広葉樹。


木護の集落の奥にある「ふるさと村」という以前キャンプ場だったところ。
残念ながら今は解放されていませんが、楓がたくさん植えてあって綺麗です。


わたしの秘密のむべ鈴なりツリー 笑

農園の前の道から、ネズミ山を望む



これからは、11月4日、地域の美化活動で、菊池渓谷及びその周辺のゴミ拾いをした時に写したものです。

一般的な渓谷の入り口を過ぎてすぐある橋の上から。11月4日ですから、紅葉はこれからというところです。


中央駐車場から子供たちとゴミを拾いつつ渓谷メインゲートへ


本当なら、凄く広いエリアなのですが、7月の豪雨で、落石、崩落たくさん発生しているので、一部のみ解放されています。それでも結構広いですよ。


四十三万ガ滝。さしずめ渓谷のナイアガラか。笑


滝の反対側の景色
もう少し下った紅葉が瀬


渓谷内には、183年ほど前植林がされた記録があるようで、樹齢183年ほどの杉並木があります。
きれいな水が、瀬を下っていきます。
綺麗だった〜。
でも7月の豪雨の際には、この渓谷を埋め尽くすほどの大量の雨が流れ込んだようで、こんな高いところにも流木の残渣が


それでも綺麗な空気と水をたたえる菊池渓谷でした。また近いうちに写真撮りにいきたいと思います。