2011年4月21日木曜日

放射能汚染

福島原発の安定化までいったいどの位の年月がかかるのか。
日本は今世界一の問題児。

政府は原発20キロ圏内とか30キロ圏内とか避難指示とか言っているけれど、地球は丸く、風も吹いてる。放射能がどのように拡散しているのか確認しておかないと。

以下はドイツが公開している放射能拡散予測

熊本の近くには、佐賀、鹿児島、愛媛に原発がある。
福島をそれらに置き換えて拡散予測上の地図に落としてみると、、、、。

汚染は風向きや地形によってまだら状に広がっているということを知っておきたい。
福島だけが放射能汚染ではなく、他の地域も福島とかわらない位汚染されている場所もあるのではないか。昨日の予測では、首都圏も一時一番高レベルだった。それなのに福島の人だけに心ない誹謗中傷やいじめをするのはお門違いというもの。

また福島の農産物は放射能に汚染されているとの風評被害という記事を良く見かけるけれど、風評被害と言い切っていいのか。
先日ツイッターに紹介された福島県農民連盟事務局長 根本 敬さんのメッセージをコピーしました。

〈原発・核兵器 私たちの未来 特別シンポに寄せて〉
福島を放射能で汚した東電はあらゆる損害を補償せよ!

        福島県農民連事務局長 根本 敬(ねもと さとし)

農家の動揺が収まりません。
私たちは、原発事故の「被災者」のはずです。
ところが、放射能汚染の土壌調査結果が発表されると農家のあせりと不安をかわすために前のめりとも言える状況が広がり、一部の地域を除いて、行政・農協が農作業の自粛を解除した。

しっかりとした調査と分析、その後の対処も曖昧のまま作るか、作らないかの判断が農家に任せられてしまった。
「危ないとわかっていても、つくらないと損害の対象にならない」こんな馬鹿げた話があるでしょうか。

まだ原発事故は収束の見通しもたっていないのです。
放射性物質の飛散は止まっていません。
土壌の汚染は続いていると思います。
作物の汚染も続いていると思います。
政府がいう「直ちに体に影響を与えるものではない」という暫定値だけが一人歩きしています。

私たちは、安全が「担保」されていない状況でものを作っていいのだろうかと毎日揺れています。
消費者の過剰な反応を「風評被害」だといいます。
いま現実に起こっていることは、根も葉もない風評ではありません。
東電が起こした原発事故による放射能が大地と作物を汚染している実害です。
「風評被害」で片付けることは、消費者に責任をなすりつけ東電を免罪することです。

心ある方々から「福島の産品」を買い支えたいという申し出がきます。
こういうみなさんに、私はこう応えています。
「お気持ちはうれしい。でも、みなさんにお願いしたいのは東電はあらゆる損害をすべて補償せよという世論を消費地で起こしてほしい。
私たちが安心して作物を作れるようになるまで運動を継続してほしい」と。

私たちは、豊かで美しい福島を取り戻すために農民として生き抜く覚悟です。


心ある農家さんのために、私が出来ることは何だろう。

2011年4月20日水曜日

タケノコシーズン到来

順一は苗代の準備をしています。
私は 家の前の竹林からタケノコを掘って来てゆでました。
ついにタケノコシーズン到来という感じです。

掘ってすぐ、外のかまどで茹でます。
ぬかも何も入れません。ただ茹でるだけですが、掘ってすぐなので灰汁の心配はありませんし、ぬかを使うよりも自然な甘さで私はこのほうが好きです。
今日はよいお天気です。
NPOの会員証用にパルとモリーの写真を撮りました。
農園花園化計画進行中!
きゃ〜、モリー君。そのポーズなんか憂いがあって素敵ですよ。
カメラ目線をもらうのに大変でしたが、左手におやつのスナックを持って、デジカメの上にかざすと結構良い目線をくれました。要するに食べ物に弱いというだけか(笑)
会員証をお楽しみに!

2011年4月18日月曜日

種まき

今日は稲の種まきをしました。
去年はレベッカがいてくれたので、とっても助かりましたが、今年は夫婦二人。
は種機の調子が悪くて、今日中に終わるかとハラハラしていましたが、半ばを過ぎて調整がうまく行くようになりスピードアップ。何とか今日中に終わりました。
苗代の準備ができるまで、後1週間ほど納屋でお休みです。

霧吹きをして、新聞紙を挟み、10段ずつ積み上げます。
間に挟む新聞紙はこの前宮崎の実家に帰った時、もらって来たもの。
懐かしい記事に思わず手を休めて、読みふける順一。(笑)
去年も寒かったようですね。

我が家が種まきをすると寒の戻りが来るというジンクスが出来ているみたいで、案の定この日から寒くなりました。19日の朝は、阿蘇では雪が降りました。
今種の入ったパレットは、上から毛布をかぶって寝ています。(笑)

2011年4月17日日曜日

菊池養生園祭

今年も菊池養生園のお祭りに参加してきました。
場所は去年と同じところ。
うちのNPOと熊森協会熊本県支部、それに太陽光発電の会社さんとおなじみの並びです。

NPOのブースでは、活動報告写真展、それにうちの農園と会員の野村さんの農園とで農作物や苗ものの販売をしました。
野村さんのサツマイモは、遠くからも評判。今年は冬の寒さが尋常ではなかったので、芋の保存が大変だったようです。そこで、芋の苗も販売。
自然栽培している農家さんが作った丈夫な苗
会場のメインストリートとは少し離れている場所なのですが、お客さんは『平川のさつまいも』の看板目当てに流れてきます。

うちの農園はこんな感じ。ヨーガの先生も遊びにきてくれました。
今回は、私の好きな本の作者、飯田史彦先生の活動を応援するため、募金箱も置きました。

先生は、福島市在住。今回の震災でも被災されましたが、そんなことは棚に上げ、被災された他の皆さんのメンタルケアや、地震、津波で突然亡くなられたことにより、自分の死を受け入れられなくて死後の世界に戻って行けなくなっている魂を光の世界に導いたり、遺体を探しておられる遺族の方に遺体のある場所を教えて差し上げたりと、先生ならではの活動をしておられます。

魂との交信の部分については、信じる人信じない人いろいろでしょうが、私は私自身の経験から先生を信頼しているので問題ありません。(笑)
こんな募金箱を置いても募金ゼロかもと覚悟していましたが、何と熊本の飯田史彦ファンの方とたくさん?お会いすることができて幸せでした。

また「何だか気になるんです」と先生の本を手に取り、HPのアドレスをひかえて行く青年もいました。

募金して下さった皆さん!ありがとうございました。
募金は当日の我が家の売り上げと合わせ、このブログを更新している4月21日、現金書留で岐阜にある「飯田史彦 光の学校」宛送金しました。
東日本大震災で被災された方に対する支援や募金にはいろいろな形があると思いますが、原発事故の件やその他諸々に対する政府の対応を見ていると、果たして政府系の慈善団体を通して募金してもどんな使われ方をするのだろうと疑問がわいてきます。
だから私は、私の信じる人や団体の活動を直接支援することにしました。


先生の本を開いて、「熊さんが〜言いました〜。」とお話をしてくれた男の子
くまさんは不滅のアイドルですね。
ちなみに飯田先生のニックネームは「ふみくま」です。
この子は、そんなこと知らないはずなのですが、これもテレパシーでしょうか(笑)
飯田先生の本の読者さんと。
「え〜〜 どうしてこんなところに飯田先生の名前があるの?」と来てしまいましたとのこと。ありがとうございます。
我が家の商品。売る気があるのか!という感じですが、出来るだけ新鮮な物をと前日1日だけで準備しようと思うと、私一人ではこれが精一杯。おまけにNPOの写真展のほうもしないといけないし。
中央がいのち一番の森の写真展。
向かって左が熊森協会熊本県支部の野点。無料ですよ〜。
向かって右が、野村自然農園さんのコーナー
活動報告写真も結構見て下さる方がいました。
今年の秋から冬にかけての作業にボランティアを名乗り出てくれた方もいました。
ありがとうございます。
のんびりまったり。抹茶はいかがですか〜。
熊森協会の野点で一服される菊池養生園名誉園長の竹熊先生。
お孫さんをお供に、東日本震災の募金を集めておられました。
さすが有名人!先生が左手に持っている募金つぼにはお金があふれんばかりです。
先生の信条は「いのち一番、金は二の次」

うちのNPOの名前も先生の信条からいただきました。

2011年4月16日土曜日

原子力発電と信仰

大地震が起きてから一ヶ月。
毎日余震が続く中で、被災地の皆さんは気の休まる時のない時間を過ごしておられると思います。

友人知人も被災地にボランティアに行きたいと言っていますが、今はまだ自分で寝るところ、食べるもの、水の確保が出来る人だけの受入なので、遠隔地から出向くことは難しいようです。

そんな中、東京では、かつての田中眞紀子と鈴木宗雄のバトルを思い出させるようなバトルが(笑)起こっているようですね。
またカイワレ大根の際の神通力をもう一度とばかり、イチゴをほおばる首相の顔が報道されましたが、毎日「いったい何なの?」という指導力を発揮している今では、返って逆効果かも〜! それにカイワレの菌と放射能汚染では根本から違うと思うのですが、こんな安直なパフォーマンスでお茶を濁していいものでしょうか?

時々各県の放射能のモニタリングを下のサイトで見ている。
最近は各県の大学でもモニターしているみたいですが、大学が参加していない県もあって、その温度差はいったい何なのかな〜と思ったりして。

都道府県別環境放射能水準調査結果
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303723.htm

福島原発の近県の値が本当に高くなっている。

原発廃止論もたくさん出て来ているようで、今日は他のMLからリンクしました。
関心のある方は見て下さい。

そういえば、まだ役所に勤めていた時、報道各社と接するセクションに2回配属になったことがある。
最初の頃私を鍛えてくれたのは、西日本と読売の記者さんだった。
どちらが先に抜くか、思わぬところから糸口を拾ってくる彼らの臭覚にこちらも緊張したものだったが、10年目2回目に配属になった時、記者の体質、気概も随分かわったな〜と感じた。もちろんあまり良い意味ではない。そんな中でも10年前の記者さんを思わせる取材をしていたのが毎日のk記者だった。記者クラブでは浮いた存在だったみたいだけど、まっすぐなところが好きだったな〜。

明日は、菊池養生園の養生園祭。
農園とNPOでも出店しようと思っている。
募金を集めるために、いのち一番の森のタラノメを確保しようと、大きくなるのを待っていたのだけれど、今日収穫しようと出かけたら、めぼしいものが殆どとられて盗まれていた。

原子力発電は、所詮管理しているのは人間。
この世から犯罪というものが無くならない限り、原発の安全も無いと思うな。
そんな感想を持った今日の事件でした。

2011年4月14日木曜日

剪定

植林して2年目の春。ついに山桜の花が咲きました。
ほんの数輪ですが、感動です。

それを知ったかのように、突然長崎から庭師の若い男性がやって来ました。
植林には参加しませんでしたが、森に興味があるということで、時々ふらっと現れます。(笑)
順一とこの福田君の二人で、森を観察。福田君から、そろそろ木の剪定をしたらどうかというアドバイスがありました。

もともと自然更新林ではありませんから、どこまで手を入れるかが問題ですが、植樹した広葉樹は将来木工や建築材の材料として利用できるような付加価値を付けたいという希望もあります。育て、活用し、その循環のなかで森を育む。
人工林として、自然に過度な負荷をかけること無く、人間も活用させてもらいながら共生して行く。それも森づくりの課題です。

建築材として活用するためには、概ね3メートルの材が取れることが必要です。
ということで、剪定は大事な作業になると思ってはいましたが、いつどのように始めれば良いのか手探りの状態でした。
今回福田君からアドバイスをもらったことで、今年の秋から冬にかけての作業が確定しました。(笑)

ということで、少し時期を失してしまいましたが、来年の為に何本か剪定してみることにしました。

剪定前
無駄な枝や、側枝を切り落とす。
時期が遅くなったので、念のため切り口に癒合剤(雑菌の侵入などを防ぐ)を塗布
整枝後
もう一カ所 剪定前
剪定後
今年の成長がどうなるか、今年の冬剪定するもの比較して行きます。


パルとモリーもお供。
リードを外して、自由にさせてやりたいのですが、そうするとたぶん3〜4日帰って来ないかも。だってね〜、君たちの興味を誘うものが山にはそれほど山ほどありますから。
来る4月17日 日曜日 菊池養生園で養生園祭が行われます。
今年の講演は、食品の裏側の著者で有名な安倍司さんです。
演題は「何かがおかしい日本の食」(10時から)
NPOでもパネル展します。
皆さん来て下さいね〜。

2011年4月10日日曜日

春の味覚

16日にNPOのイベントを企画しようと、タラノメの生育状況を確認に「いのち一番の森」へ。
やっとのことで探したタラノメ。
今年はやっぱり生育が遅いようで、16日のイベントは無理みたいです。
それに去年の下草刈りで随分タラノ木も切ってしまいましたし。量もあまり望めません。


それでも、少〜しはあったので、ありがたくいただきました。
天ぷらにする10分前に掘って来たタケノコと、20分前に収穫して来た椎茸、それにタラノメの天ぷら。天ぷら油(菜種油)も小麦粉も自家製品。自給率100%です。笑

あっさり塩でいただきました。
タケノコは堀立なので、灰汁抜きをする必要はありません。生のまま、ほくほくしておいしいです。タラノメはもう少し大きくなってから採ったほうが、味が深まってもっとおいしいかも。
菜の花のおひたし。これも湯がく10分くらい前に採ったもの。
凄くパワーをもらった感じがします。ありがとうございます。

2011年4月6日水曜日

春真っ盛り

今日は順一の実家のお墓参りに。
帰路、お墓の近くにある高岡町天ヶ城公園の桜を見に。

既に桜は満開、ツツジの赤も広がって、お花見の皆さんでとても賑わっていました。
仕事をしていた時には、この公園でお昼を食べたり、面接をしたりしていました。
(福祉事務所でケースワーカーをしていましたので、個人のプライバシーを守るためには、こういう場所で相談を受けたりしていました。また一般的なお昼の時間は仕事にあて、遅めのお昼を食べたりしました。遊んでなんかいませんよ。自信をもって言えます。)

公園に登る道の斜面にもたくさんの桜が。
でもあの頃は、桜の美しさでもストレスは癒されませんでしたね。まじ「うつ症状」
上司からは「君は相談者と距離が近すぎる。もう少し距離を置きなさい。」といわれましたが、その忠告も「なぜ?」としか理解できない私でした。
真剣に病気休職も考えましたが、この試練に耐えられなければ、私は結局偽物だ。そういう自分もいて、過ごした3年間でした。懐かしいな〜。

2011年4月4日月曜日

お料理教室

今は春休み。
今日は今年小学3年生になる姪っ子と、餃子作りに挑戦。
お料理大好きな彼女は、何でもこなして行く頼もしいアシスタント。

まずは餃子の皮作り。

グリーンコープの強力粉に自家製小麦のふすまを入れて、全粒粉風に。
おいしくな〜れ、おいしくな〜れとおまじないをしながら。
大人だったら恥ずかして言えそうにないけれど、真剣におまじないしている彼女をみていてとってもうれしかった。
冷蔵庫で皮を寝かせている間に、具になるキャベツのみじんきり。お見事。
さてさて、次は皮を丸くのばす作業。
本当に上手にできました。はっきり言って順一や若いウーファーの男の子より上手でした。
私もここまで出来るとは思っていなかったので、びっくりです。
全部で80枚くらいのばしたのですが、殆ど彼女が一人でしてくれました、集中力、持続力も結構あるようです。
今度から餃子を作るときは、姪っ子に頼みましょう。
あまりのおいしさに、焼き上がった餃子の写真を撮るのを忘れてしまいました。笑
こんなに焼いてどうするのかと言っていた父(おじいちゃん)もお替わりばりばり。
下の姪っ子もおいしいね〜と言って、おばあちゃんの分まで食べてしまったようです。
おいしくなーれのおまじないは本当に効果があるんですね。

2011年4月3日日曜日

飾りもの

当初の予定では、4月1、2日と福岡に出かけるつもりだったけれど、順一が体調が悪く中止。
家で休養するにしても、口うるさい私が居ては、十分に休養できない?笑 だろうと、私は実家に帰ることにした。これで二人とも休養できるという訳だ。(爆笑)


今日は甥っ子の初節句を祝って、鯉のぼりの竿のてっぺんに付ける飾り物を作った。
熊本では、高さ10メートルにもなる竿をたてて悠々と鯉のぼりを流すのだが、宮崎ではそれほどでもないらしい。まして、6月までは畑仕事で忙しい弟が、雨の度に降ろしたりあげたりなんかする暇はないと宣言したらしく、実家では超縮小版の鯉のぼりらしい。
折角作り方を教えてもらったけれど、果たしてこの飾り出番があるか!笑
まあ縁起物ですから、お部屋の飾りにでも。

義理の妹の実家から送られた端午の節句のお祝いなど。
7月に3歳になる姪っ子は、左端の鯉のぼりの飾りをみて、
「おとうさんと〜、おかあさんと〜、おねえちゃんと〜、まこちゃんと〜 ゆうちゃん!」
と言って、楽しんでいる。かわいい〜ね。