まだまだ練習不足というところですが、上手になったころには、私も谷渡りの仲間に入れてもらいます。むこうも結構むきになって返してくるので、面白いです。(笑)
今日は朝から雨です。
昨日は、庭に積もった落ち葉をはき集めて、腐葉土にしました。
カサブランカの球根と龍のひげを植えたので、今日の雨はいいお湿りです。
この雨を「木の芽流しの雨」というのでしょうか?違う?
で、今日は4年越しの懸案、襖(と言っても、きちんとした襖ではなく、板戸ですが)の張替えをしました。引っ越してきた時から気になっていて、2年半くらい前に、「やるぞ!」と思って表紙をはがしたのはいいのですが、標準より少しサイズが違うのと、家がきしんでいて、襖が敷居からはずせない(決定的な問題 ハハハ)で、二の足を踏んでおりました。
紙をはがしてから、ベニヤ板丸見えの状態で、和室に泊まった人には、私の無精ぶりがよく伝わったことでしょう。(笑)
もうこれ以上放置しておくと、買っていた襖紙も変色して使えなくなるぞ~と思ったので、覚悟を決めて頑張りました。(敷居の問題は2年ほど前に解決しておりました。笑)

画像をクリックすると拡大するので、素人仕事のあらが、良くご覧になれることと思います。(笑)
まあでも、ベニヤ板よりきれい!

アンヘリカには、破れていた障子の補修をしてもらいました。
小さな子供や猫が居るわけでもないのに・・・・。
なぜ破けるんでしょう?ハハハハハ
昔風に、花模様の切り紙を作って、ペタペタ張っていきました。

こうなったら、障子をデザインしてしまえとばかり、ペタペタ二人でやってたのですが、糊がなくなってしまったので、この続きはまた後日。

断熱のため、障子紙をダブルで張ってあるので、光に透かすとまた違う趣があって、いい感じ?

Jeshita ~ We repaired it. does it look better than before?
0 件のコメント:
コメントを投稿