機会では摘みきれないエリアに残ったお茶の新芽を手摘みして行きます。
この後自分が摘んだお茶でMY茶を作ります。
今年の3月まで1年10ヶ月、モンゴルに青年海外協力隊の隊員として派遣されていました。
たくましくなって帰ってきましたね〜。天然ゆるキャラ!でしたっけ?ははは
摘葉機が出来るまでは、剪定ばさみにこんな袋がついた道具も活躍していました。
いよいよMY茶作り。手間のかからない釜入り茶タイプで仕上げます。
茶揉み板は、明人さんのお義父さんの手作りです。
後で聴き茶?会をしましたが、あまりに高級すぎて適当な言葉が見つかりません。
作業のプロ佐渡さんも熊本市内から駆けつけてくださり、クマイチゴを如何に苦労せずに除去するか、いろいろ工夫して下さいました。
午前中休みなしでお茶作りに励んでいたので、午後の森仕事は、暑さも手伝って最初はきつかったみたいです。
午後には、沖縄からレアちゃん到着。
レアちゃんは千春ちゃんがモンゴルで知り合ったお友達。昨日まで沖縄でウーフしていて、今回千春ちゃんが我が家に来るのにあわせて、九州へ移動してきました。
レアちゃんはお料理がとっても上手と聞いていたので、自分の分のお茶の仕上げが残っていた私は、着いたばかりの初対面のレアちゃんに「ごめ〜ん、夕ご飯作ってくれる?」と最初からこき使いました。笑
さすがのレアちゃんも、7人分と聞いてちょっとびっくりしていましたが、そこは難なくクリア。
タラノメの天ぷら。時期が少しはずれていますが、みんな椿油での天ぷらなど食べたことが無いだろうと思い、これは私のリクエストです。
左から、モロッコインゲンのごま和え、豚肉の生姜焼き、オオバコと椎茸の炒め物、野菜サラダ、タラノメの天ぷら、そして沖縄名物?笑 人参のしりしりです。
人参のしりしり、とってもおいしかったです。我が家の定番になりそうです。
それにオオバコ、初めて食べましたが、こんなにおいしいなんて、野菜づくりに気合いが入らなくなりそうです。笑
0 件のコメント:
コメントを投稿