今朝は、顔が寒くて目が覚めました。
体感的には今年一番の冷え込み(笑)
朝8時の外気温は氷点下4度でしたから、きっと氷点下10度くらいまで冷え込んだのかもしれません。
北海道はもっと寒いのでしょうが、、、、
今日は村の自治会の年初めの総会。
今年は二年に一度の役員改選の年。誰が区長をするか、副区長は、会計はでいろいろもめる予定で、開催は9時からです。ちなみに改選がない年は10時からです。(笑)
まあだいたい前年の副区長が区長になるというのが、暗黙の了解で区長選出にはそう時間はかからなかったのですが、問題は副区長。
次次期区長の任期の間には、木護地区が所属する水迫地区(木護が小字なら水迫はそのもう一つ上の自治区割りになります)の抱える大問題が終焉を迎えるか、再燃するかの大きな岐路にあたる年です。みんな村の将来を危惧しながらも、自分たちの生活もあり感情が入り交じります。
幸い昨年引っ越してきたパン屋さんが引き受けてくださることになり、お昼前には総会終了。無事新年会にうつれました。
仕出し屋さんの料理では何となく味気なくて、我が家が会計をしている期間は、新年会には大胆にも私の手料理の品を出しています。
去年は、知人の方がハマチを一本送ってくださり、りっぱなお刺身があったのですが、今年は一昨日からおでんを作ったり、黒豆や田作りを作ったり、雪に閉じ込められている間ストーブの上で、マッタリお料理作ってみました。
黒豆、田作り、数の子の酒粕漬け、白和え、柿なます、お雑煮、おでん、豚肉団子の中華あんかけ、長芋フライ、五目おこわ、本当は馬刺もあったのですが、あまりの寒さに目算がはずれて解凍が間に合わず(笑)また我が家の冷凍庫に帰って行きました。
今日は朝からお天気もよく、新年会の始まる頃には、公民館の窓からさんさんとお日様の光が差し込み、カーテンを引かないと暑いくらい
です。朝厚着をして家を出たからなおさらですが、それでもエブロンを入れて4枚です。
まるで沖縄の浜辺にいるみたい。(笑)
石油ストーブもいらないくらいお日様の光であったかくなった公民館。お料理もおいしいと言ってくださり、何だかんだで、夕方4時くらいまで。副区長に選出されたパンやさんは、少しでも村の事情に詳しくなろうと最後までのこっていましたが、奥様から仕事たまってるよ〜と帰れコール。それを合図に散会になりました。(笑)
木護のみなさん。今年もよろしくお願いします。
あ、ちなみに順一が4月1日から2年間木護区の区長です。どうかよろしくお願いします。
2011年1月8日土曜日
2011年1月5日水曜日
救助隊出動!
今日も雪です。
この雪の中、新しく導入したPCのシステムチェックのため知人がわざわざ福岡から来ていただけることになり、途中何かあったらいけないと順一は道路の確認に。
すると偶然プロパンガス屋さんの車と、ゴミ収集車が雪の中立ち往生。
早速融雪剤を撒き、車の誘導。
大きい車が急な坂で立ち往々するとにっちもさっちもいかなくなるのですが、運良く順一と出くわすことが出来たので随分感謝されたそうです。
新年早々人助けが出来てよかったですね。
お客様は雪が強くなった3時過ぎに無事到着。
朝早く福岡を出て、雪景色などを撮影されながら飯田高原などを回り、我が家へ。ところが途中昼食をとろうにもこの雪でどこも閉店状態。
そんなこととはつゆ知らず、おつきになったら早速PCを見ていただき、6時過ぎまで。
夕食のときに初めて昼食抜きだったことを知り、冷や汗が〜。
こちらは無事いろいろな問題を解決していただき、夕食を挟んで深夜まで歓談。
楽しい時間をいただきました。本当にありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。(謝)
この雪の中、新しく導入したPCのシステムチェックのため知人がわざわざ福岡から来ていただけることになり、途中何かあったらいけないと順一は道路の確認に。
すると偶然プロパンガス屋さんの車と、ゴミ収集車が雪の中立ち往生。
早速融雪剤を撒き、車の誘導。
大きい車が急な坂で立ち往々するとにっちもさっちもいかなくなるのですが、運良く順一と出くわすことが出来たので随分感謝されたそうです。
新年早々人助けが出来てよかったですね。
お客様は雪が強くなった3時過ぎに無事到着。
朝早く福岡を出て、雪景色などを撮影されながら飯田高原などを回り、我が家へ。ところが途中昼食をとろうにもこの雪でどこも閉店状態。
そんなこととはつゆ知らず、おつきになったら早速PCを見ていただき、6時過ぎまで。
夕食のときに初めて昼食抜きだったことを知り、冷や汗が〜。
こちらは無事いろいろな問題を解決していただき、夕食を挟んで深夜まで歓談。
楽しい時間をいただきました。本当にありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。(謝)
2011年1月4日火曜日
また雪で〜す。
天気予報では、今日は朝から雨でしたが、標高の高い木護では雪です。
借りていたDVDや本も返す日だし、8日の村の初寄りの懇親会の食料や我が家の食料の買い出し、それに暮れから新年にかけての雪で塩化カルシウムも底をついているので、補充しておかなければなりません。
雨は午後3時過ぎまでの予報ですが、雪なので単純に天気予報を鵜呑みにする訳にもいかず。
意を決して、4WDの軽トラで10時頃我が家を出発。菊池の市街地は雨で、さほど寒くありません。
すべての用事をすませて、帰路塩化カルシウムを道の所々に置きながら帰るのですが、木護はずっと雪が降り続いていて、急な坂の途中で車を止めて重い塩化カルシウムの袋をおろす作業は一苦労。
集落の入り口まで後もう少しというところが一番坂が急で、案の定タイヤがスリップし始めました。
車のお尻が右に左にふれだすと、気が気でありません。
結局、一旦一番上まであがりきって、再度坂を降りる格好で荷を降ろし、急な坂の一番下まで降りきって再度上ってきました。
帰ってきたら、パルはリードが板の端に引っかかり身動きがとれず、雪の中にうずくまっていました。
私たちの姿を見て、救助要請しきりです。(笑)
買い出しした食料を冷蔵庫や冷凍庫に入れるのですが、寒い外から帰ってくると、冷凍庫の温度の方が暖かく感じて、「あれ?冷凍庫故障した?』なんて思ってしまいます。入れるところがなければ外に置いときましょうか!(笑)
今も雪は降り続いています。朝からの積雪5センチといったところでしょうか。
今週末も寒くなりそうだし、今年は例年に比べ雪が多いですね。
スノーマンやかまくらなど作って遊びたいところですが、新雪はさらさらしていて、容易に固まりません。
水を撒かねばならないので、思いっきり雪遊びが出来ないのが残念です。
でもいのち一番の森の入り口から下に降りるスロープはそり遊びにはいいかも〜。今度ためしてみようかな〜。笑
借りていたDVDや本も返す日だし、8日の村の初寄りの懇親会の食料や我が家の食料の買い出し、それに暮れから新年にかけての雪で塩化カルシウムも底をついているので、補充しておかなければなりません。
雨は午後3時過ぎまでの予報ですが、雪なので単純に天気予報を鵜呑みにする訳にもいかず。
意を決して、4WDの軽トラで10時頃我が家を出発。菊池の市街地は雨で、さほど寒くありません。
すべての用事をすませて、帰路塩化カルシウムを道の所々に置きながら帰るのですが、木護はずっと雪が降り続いていて、急な坂の途中で車を止めて重い塩化カルシウムの袋をおろす作業は一苦労。
集落の入り口まで後もう少しというところが一番坂が急で、案の定タイヤがスリップし始めました。
車のお尻が右に左にふれだすと、気が気でありません。
結局、一旦一番上まであがりきって、再度坂を降りる格好で荷を降ろし、急な坂の一番下まで降りきって再度上ってきました。
帰ってきたら、パルはリードが板の端に引っかかり身動きがとれず、雪の中にうずくまっていました。
私たちの姿を見て、救助要請しきりです。(笑)
買い出しした食料を冷蔵庫や冷凍庫に入れるのですが、寒い外から帰ってくると、冷凍庫の温度の方が暖かく感じて、「あれ?冷凍庫故障した?』なんて思ってしまいます。入れるところがなければ外に置いときましょうか!(笑)
今も雪は降り続いています。朝からの積雪5センチといったところでしょうか。
今週末も寒くなりそうだし、今年は例年に比べ雪が多いですね。
スノーマンやかまくらなど作って遊びたいところですが、新雪はさらさらしていて、容易に固まりません。
水を撒かねばならないので、思いっきり雪遊びが出来ないのが残念です。
でもいのち一番の森の入り口から下に降りるスロープはそり遊びにはいいかも〜。今度ためしてみようかな〜。笑
2011年1月3日月曜日
秋の酵素ジュース
12月1日に仕込んだ農園秋の酵素ジュースを絞りました。
本当なら毎日素手でかき混ぜないといけなかったのですが、途中いろいろあって4、5日そのままの時もありました。
うまく出来たかどうかはわかりませんが、この寒さで、ストーブの側に置いていてもそんなに温度があがることはないので、過発酵とか雑菌の繁殖はなかったのではと思います。
20種類くらい(品種にして35種類くらい)の野菜や穀物木の実など7.5キロほどの材料に砂糖8キロ投入、5.5リットルほどのジュースがとれました。
一日30㎖の摂取だそうですので、一人分の半年分くらいできました。
梅酵素ジュースはここ数年作っていますが、本格的酵素ジュースは初めて。
しばらく飲んで様子を見ようと思います。持病のある実家の母にも飲ませて見ようと思います。
手絞りで4時間くらいかかりました。両手は何だかスベスベしっとり。
搾りかすは、ネットに入れてお風呂に。酵素ジュース風呂からあがった後は、とってもポカポカする気になります。
3、4月になったら今度は春の酵素ジュース作りの季節です。今回の結果次第では、はまり込みそうです。(笑)
そうそう、山の厄介者「葛」の花の酵素ジュースは超薬効があるらしいので、これは外せませんね。
2011年1月2日日曜日
青空
朝6時 外は氷点下3度くらいでしたが、一日中よいお天気で、昨日まで降り続いた雪も、日当りの良いところはほとんど融けてしまいました。
実は昨日からパルのお家に異変が、、、、、。
パルとモリーの家は、我が家がウーフホストとして登録して初めて受け入れた、大分の青年、慎ちゃんの力作です。広さ半畳ほど、寄せ棟作りに鎧壁の本格派です。(笑)
慎ちゃんは、富山の宮大工を育成する専門学校で勉強し、福岡の工務店で働いていましたが、思うところあって一旦そこを辞め、一年ウーフなどをして、今は大分の工務店に勤め、古民家再生の仕事などをしています。
とってもまじめで、親思いの好青年です。今では慎ちゃん一家とは家族ぐるみのおつきあいです。
冬のお天気が続き、屋根の雪が解けるたび、軒下にあるパルのお家の屋根にぽたぽた。
寒さよけにかぶせていたカーテンを濡らし、夜の寒さでカーテンごとカチンコチン。
寒さよけのはずが、氷の壁になってしまい(笑)、パルは自分のうちに入れず、昨日は散歩から帰ってきてもずっと外で過ごしていました。
今日のお天気で、氷も融けたので、そのすきに、パルのお家を移動。カーテンも干して気持ちよく。ぽかぽか天気だったので、パルもモリーも日向でうとうとしてました。
直射日光にあたった温度計は18度を指しています。お日様って本当にすごい!
2011年1月1日土曜日
1 1 2011
新しい年があけました。
今朝6時30分の外気温は−6度
台所は10度、ストーブの周りは18度でした。
北向きの部屋のアルミドアや窓ガラスにはきれいな氷の模様が出来ていました。
昨日掃除したので、その湿気で全面に模様が出来ています。(笑)
一昨日からの雪で、木護は純白の世界です。
2010年いろんなことがありましたが、みんな真っ白な雪でリセットされたみたいです。
良かったことも悪かったことも、過去の記憶にとらわれず、真っ白な気持ちで進みましょう。
そんなメッセージが聞こえてきます。
私たちが起きだした様子に気づいたパルは、リビングの窓の外にやってきて
「寒いです〜。寒いです〜。お家にいれて〜。いいでしょう〜 いいでしょう〜 ね〜お母さん。」と何とも情けない声で「ク〜ン、ク〜ン」とおねだり攻撃。
7時を過ぎる頃にはまた本格的な雪が降り出しました。
一昨日からの雪も融けていないので、積雪40センチくらいになるかな〜。
外は寒いだろうな〜
光のメッセージも何のその「慈母敗子」になっちゃいそうな私です。笑
8時30分すぎから、家族4人(笑)でいのち一番の森まで散歩。
約1時間30分、写真を撮ったり、パルとモリーの興味のおもむくまま雪の中あちこち歩き回ってきました。
この寒いのに、小鳥たちがしきりにやってきて、話しかけます。
雪は降ったりやんだりですが、結局そんなにつもりませんでした。
登録:
投稿 (Atom)